- 2021年3月1日
怪獣ブーム 白元怪獣トランプ
男子は皆、怪獣に夢中だった。 自分の場合は1968年だった気がする。 当時、冷蔵庫の脱臭剤ノンスメルを買うと「怪獣トランプ」が当たるという懸賞企画があり、そのトランプが欲しくて欲しくてたまらなかった。 でもノンスメルは消耗品じゃなく年末の大掃除の時に買い換えるものだから、そんなに頻繁に応募できるものじゃない。 半分あきらめていた時に救世主が現れた。 クラスメートのじゅんぺい君のお父上 […]
男子は皆、怪獣に夢中だった。 自分の場合は1968年だった気がする。 当時、冷蔵庫の脱臭剤ノンスメルを買うと「怪獣トランプ」が当たるという懸賞企画があり、そのトランプが欲しくて欲しくてたまらなかった。 でもノンスメルは消耗品じゃなく年末の大掃除の時に買い換えるものだから、そんなに頻繁に応募できるものじゃない。 半分あきらめていた時に救世主が現れた。 クラスメートのじゅんぺい君のお父上 […]
ミシェル・ポルナレフが人気だった。 「今週のベストテン」でも「明星ヤングソング」でもほぼ常連だった。 「Love Me, Please Love Me」、「Gloria」、今聴いても名曲だが、やはり「Tout, Tout, Pour Ma Cherie(シェリーに口づけ)」が一番売れたし、記憶にも残っている。だけど「アレ、アレ、アレ、ジャポン」という替え歌でのサッカー応援、でセンスがいいのか悪いの […]
ラジオからご機嫌な曲が流れてきた。 ファースト・クラスの「Beach Baby」だった。 First Class | Beach Baby First Class | Beach Baby 同じ頃、エルトン・ジョンの「The Bitch Is Back」も流行った。 Elton John | The Bitch Is Back Elton John | T […]
無事地元の楽器店の音楽教室の講師となった上の姉はよく楽器店から試聴版のLPやプロモーション用のカレンダーを持ってきてくれた。 そういった無料LPやカレンダーは売れ線ではなく、どちらかと言えば渋めのチョイスが多く、Focusの「Focus III」は中学生ではその良さが理解できなかったし、世界のロックギタリストカレンダーもグランド・ファンク・レイルロードのマーク・ファーナーやウィッシュボーン・アッシ […]
最初に自分の小遣いで買ったLPはジョン・デンバーだったが、それ以前には姉たちとの共同購入や、上の姉が楽器店からもらってきてくれたりといった類のLPも存在した。 そんな中のお気に入りはカーペンターズの「Now and Then」だった。 Carpenters | Yesterday Once More Carpenters | Yesterday Once More 当時 […]
初めて買ったLPレコードはジョン・デンバーの「Back Home Again」だった。 シングルはすでに手に入れたので、大人になるための次のステップはLPレコードゲットだったが、LPはシングルに比べて値段が高かった。 中学生の小遣いだけでは到底買えない高級品、それがLPだった。 だが救う神あり、地元の百貨店のレコード店には輸入盤LP大特価コーナーの一角があった。 定期的にそこを訪れて […]
自分の小遣いで初めて買ったシングルレコードはエルトン・ジョンの「Good-bye, Yellow Brick Road(黄昏のレンガ路)」だった。 Elton John | Good-bye, Yellow Brick Road Elton John | Good-bye, Yellow Brick Road 「今週のベストテン」と「月刊明星」の明星ソングスで得た洋楽知 […]