- 2021年10月17日
後世に遺したい特撮・アニメ クレクレタコラ
忘れる訳にはいかないのが「クレクラタコラ」 放送されていた当時は中学生になろうとしていたが、ちょっとまずいんじゃないかと思っていた。 まずは登場人物が皆イッちゃってる。 タコラの友達、チョンボにヒロイン、モンロちゃん。 子供番組でチョンボはないだろう。 基本がサイレントで「クレクレ」とかいう擬音しか発生せず、動きが倍速。 そして内容が鬼畜。 覚えている内容は、いたずらを […]
忘れる訳にはいかないのが「クレクラタコラ」 放送されていた当時は中学生になろうとしていたが、ちょっとまずいんじゃないかと思っていた。 まずは登場人物が皆イッちゃってる。 タコラの友達、チョンボにヒロイン、モンロちゃん。 子供番組でチョンボはないだろう。 基本がサイレントで「クレクレ」とかいう擬音しか発生せず、動きが倍速。 そして内容が鬼畜。 覚えている内容は、いたずらを […]
いわゆる川内康範の三部作の内、「レインボーマン」と「ダイアモンド・アイ」を推したい。 三作目の「コンドールマン」は視聴しておらず感想がないため割愛。 子供の頃は「日本人抹殺計画」を企む「死ね死ね団」という悪の組織をレインボーマンが倒すという単純な図式だと思っていた。 でも大人になるとその根底には民族の苦悩や自立、世界貢献といった深いテーマが流れていた事に気付かされる。 さっすが川内先 […]
トーキングヘッズの「リメイン・イン・ライト」のアルバムでポリリズムという言葉に初めて触れた。 Talking Heads | Born under Punches Talking Heads | Born under Punches(1980) 何か似たものを日頃よく耳にしているような。 あー、DJの人の曲と曲のつなぎで前後2曲がごちゃごちゃになっている時にたまに現れる […]
ジョージ・ベンソンという天才がいる。 ギタリストとしてグラミーを取るほどの実力があるのに歌まで上手い。 そんなジョージ・ベンソンがダンス寄りのアルバムを出した。 物凄い名作だった。 George Benson | Love X Love George Benson | Love X Love(1980) George Benson | Turn Your Love ar […]
色々なアーティストがダンスアルバムを手掛けたのが1979年から1980年だった気がする。 Kissの「I was Made for Lovin’ You」も1979年だったし、こんなビッグネームまでダンスアルバムを出した。 Herbie Hancock | You Bet Your Love Herbie Hancock | You Bet Your Love(1979) […]
1980年当時、ダンスナンバーではない曲も当然流行っていた。 Rupert Holmes | Him Rupert Holmes | Him(1980) 何と言ってもサビの「Him, him, him」にやられる。 Ambrosia | Biggest Part of Me Ambrosia | Biggest Part of Me(1980)   […]
とにかくカッコいいんだよなあ。 男性コーラスグループで、ミラクルズの次に好きになった人たち。 The Whispers | And the Beat Goes on The Whispers | And the Beat Goes on(1979) The Whispers | It’s a Love Thing The Whispers | It̵ […]
これもすごく聴いたなあ。 1曲だけじゃなくてアルバム全曲が素晴らしい。 ナイル・ロジャーズとダイアナ・ロスの才能がぶつかりあった珠玉の作品群。 Diana Ross | My Old Piano Diana Ross | My Old Piano(1980)
この曲は売れた。 この後の六本木通い時代も含めて聴きまくってた。 でもそんなにダンスフロアでかかったかな?あまり記憶にない。 BB&Qというのは Brooklyn, Bronx, Queensの事だそう。 当時、海外渡航歴ゼロの自分は勝手に銀座、原宿、六本木みたいなものだと思っていた。 でも犯罪が多い地区だと聞いて、蕨、鳩ケ谷、西川口が頭に浮かぶようになった。 […]