Motel 16

  • 2021年11月6日

ウルトラマシン

これも家では買ってもらえず、お金持ちの友達の家で遊んだ記憶しかない。 ♪ カーブ! ♪ シュート! ♪ ストレート! ♪ ウルトラ、ウルトラ、ウルトラマシン というCMソングをかろうじて覚えている。   出典:AUCFREE|緑屋■k4*s 任天堂 ウルトラマシン 昭和 レトロ ビンテージ 玩具 野球 ピッチングマシン 1968年 0206④#120

  • 2021年11月5日

ウルトラハンド

子供の頃に流行ったおもちゃを買ってもらった記憶があまりない。 大抵の場合はお金持ちの友達の家に遊びに行って触らせてもらうだけだった。   その最初が「ウルトラハンド」だった気がする。 当時はまだ花札とかを作っていた任天堂が発売したおもちゃでそこそこの値段がしたはずだが、小学1年生の頃だったので全く覚えてない。   出典:AUCFREE|【レア! 任天堂 ウルトラハンド 】当時物 […]

  • 2021年11月4日

家族構成とテレビ番組選択の傾向 キックボクシング中継

女系家族で父親も脱サラするまではあまり家に寄り付かなかったので、男の子の観たい番組はほぼ観ていない。 父親が家にいる時は、「プロレスは八百長だから観ない」派だったが、ボクシングやキックボクシングは大好きだった。   多分、日曜の夕方6時頃にやっていたキックボクシング中継を毎週欠かさず観ていたが、そちらは真空飛びヒザ蹴り、キックの鬼で有名な沢村忠の団体ではなかった。 それに代わる団体のスタ […]

  • 2021年11月3日

家族構成とテレビ番組選択の傾向 S・Hは恋のイニシアル

「S・Hは恋のイニシアル」、1969年のこのドラマには上の姉の嗜好が大きく関わっている。 上の姉は布施明のファンだったようだ。 本人は認めなかったが、家族で「コックリさん」をやった時に、上の姉の結婚相手は「フセアキオ」と出たくらいだ。   布施明 | S・Hは恋のイニシアル 布施明 | S・Hは恋のイニシアル(1969)   ♪ スイート・ハニー S・H は恥ずかしいかも

  • 2021年11月2日

家族構成とテレビ番組選択の傾向 ママとおふくろ

実家の家族構成は、ばあちゃん、両親、姉2人、自分の6人家族で男2に対して女4だった。 それが理由か、当時ごひいきにしていた男性歌手が出る番組は欠かさず観ていた記憶がある。 母は西郷輝彦が好きだった。 御三家の中で一番だと常に言い張っていた。 「ママとおふくろ」というドラマを観ていたらしかったが、1965年の事なので全く記憶にない。 どうしてそのドラマタイトルを覚えているかというと、家にあった「星娘 […]

  • 2021年11月1日

Gino Vannelli – I Just Wanna Stop

バイト先の喫茶店の隣のレコード屋のマスタがしつこいくらいに勧めてきたのがジノ・バネリだった。 確かに歌が上手かった。   Gino Vannelli | I Just Wanna Stop Gino Vannelli | I Just Wanna Stop(1978)  

  • 2021年10月31日

カタログ文化の功罪

スキー→急斜面に対する恐怖、サーフィン→水に対する恐怖があり、まともに取り組めなかったが、そういった恐怖のないテニスやローラースケートはそこそこまで上達した。 自分も含めてこの頃から顕著になったのは、「ブランド名を知ってればそこそこできるような顔をしていられる」という「POPEYE」に代表されるカタログ文化の嫌な面が前面に出てきた事だ。   実際に「僕はテニス上手だよ」みたいな奴が口先だ […]

  • 2021年10月30日

スキーについて

高校生になる寸前、まだ上の姉と結婚する前の義兄に苗場に連れて行ってもらったのが最初のスキーだ。 スキーが上手な義兄は、生まれて初めてスキー板を履いて、初心者ゲレンデをののろ進む自分の姿を見て何かを感じ取ったようだった。   あー、こいつ、ビビリだからスピードも出さず、転びもしない。 心なしか不機嫌になった義兄との初スキーはそこまでだった。   それから大分経ち、大学生になってス […]

  • 2021年10月29日

スケート場でデート

地元にはスケートリンクがあってつい最近まで営業していた。 カラオケもプリクラもない時代、娯楽施設と言えば他には映画館くらいしかなかったので、色気づくと「スケート場デート」に飛び付く事が多かった。     その頃、アイススケートはとても苦手だった。 リンクに立った瞬間に前から見て足が「ハ」の字になってしまい、滑るどころではなくなる。 なので必ずどこのリンクにもいる得意げにスピード […]

  • 2021年10月28日

ボウリング

原初の恐怖を感じずにやれるスポーツ、ボウリングもそこそこ上手だったりする。 もちろん「ものぐさ」なので、ちゃんとした先生について定期的に練習した訳ではない自己流だが、ハイスコアは大学生の時に217を出した。   ボウリングが一代ブームとなったのは1970年末だそうで、さすがにその頃は鼻水垂らしたガキには何も思い出はない。 父親はずいぶんと得意だったようで、家には何個かトロフィーがあったり […]