Motel 16

  • 2022年6月4日

幻のゴール

1985年のトヨタカップでユヴェントスのプラティニが打った幻のゴール。 この辺りから潮目が変わって欧州チームが勝つようになってきた記憶がある。    

  • 2022年6月3日

白いペレ

よく考えるとすごいネーミング。 第2回のトヨタカップで南米代表フラメンゴのキャプテンとして来日したジーコの愛称だそうだ。 初期はずっと南米代表が勝ってた印象があるんだけど、回を重ねる毎にサッカーの勢力図が欧州>南米に変わっていくのがよくわかるという意味で貴重な大会だった。   日テレのスポーツ実況は何でも箱根駅伝みたいに情報を詰め込むので好きではないんだけど、「ダイアモンドサッカー」がな […]

  • 2022年6月2日

スキーの添乗員

二度目の喫茶店でのバイト時代に、スキーツアーの添乗員を二回ほどやった事がある。 ディスコ仲間のK君からの紹介で声をかけられたのだが、こちとらスキーは下手だし、添乗員と言っても何をすればいいんだろうという感じだった。 スキーができてペンションでの宿泊もただというのでバイト代は出なかった。   一回目は志賀高原の高天原スキー場だった記憶がある。 参加者がほとんど体育会系男子学生で、添乗員をや […]

  • 2022年6月1日

バックギャモンにハマる

大学院に進む前に地元の喫茶店でバイトをしていた時期がある。 大学に入学し立ての時も喫茶店で接客をしていたので、二度目は慣れたものだった。 開店スタッフだったのでバイトの制服について白シャツにニットパンツ又はチノパンと決めたりして、好きにやらせてもらっていた。   その店には立派なバックギャモンのボードが置いてあり、好きな時に遊べるようになっていた。 元々はお客さん同士のプレイを想定してい […]

  • 2022年5月31日

ゲームとの付き合い 1985年

1984年は喫茶店やゲームセンターでゲームをやらなかったので何の思い出もないが、実はその前の年、1983年に任天堂ファミリーコンピュータが発売されたが、キラーコンテンツも出ないまま廃れていくのかなという状況だったようだ。 1985年になり、発売されたのが「スーパーマリオブラザーズ」で一気に社会現象になった。   ソフトどころかハードも全く手に入らない、ようやく下の姉が御徒町の紫色のビル、 […]

  • 2022年5月30日

Aretha Franklin – Freeway of Love

♪ Hey nineteen, that’s ‘retha Franklin. She don’t remember the queen of soul. スティーリー・ダンが「Hey Nineteen」で名前を出していた大御所アレサ・フランクリン。   Aretha Franklin | Freeway of Love Aretha Franklin […]

  • 2022年5月29日

Alexander O’Neal – Innocent

無駄を削ぎ落したChicの音使いもいいけど、ジャム&ルイスのうねるようなサウンド、やっぱり好きだな。 SOS Bandと同じ系列。   Alexander O’Neal | Innocent Alexander O’Neal | Innocent(1985)  

  • 2022年5月27日

暑い夏の午後のテニスクラブ

暑い夏の日だった。 高校の時の友人で同じ多摩地区の大学に通うN君と今はもうない「多摩川園ラケットクラブ」でテニスをした。   本当に暑かったので、30分おきくらいにクラブハウスで給水を繰り返したのだが、その度に前夜に発生した日航機の行方不明事件の続報が入ってきた。 これはもしかすると大変な事になるんじゃないか N君と互いに言葉少なに水分を取ってはコートに戻るのを繰り返した記憶がある。

  • 2022年5月26日

風俗との付き合い Pink Floyd – Take Up the Stethoscope and Walk

自分が清廉潔白な人間だったなどと言うつもりはこれっぽっちもないが、80年代以降次々と生まれてきた風俗産業の多くはスルーだった。 「ノーパン喫茶」:行った事なし。「しゃぶしゃぶ」等の亜流もない。 「のぞき部屋」:行った事なし。 「おとなのおもちゃ、及びおとなのおもちゃ屋」:行った事も買った事もなし。 「テレクラ」:何だかよくわからない。「ダイアルQ2」の出会い系だけは一回トライした事があるが意味がわ […]