Motel 16

  • 2022年7月4日

カラオケ事始め

カラオケについてはまさしく自分と同世代、一緒に成長してきたかのような心持ちになる。 元々は「8トラ」と呼ばれるどでかいカセットにオケだけが入っていて、専用の機械で再生するものだった。 自分の家でもそれを買いたい母親とそんなものは無駄だという父親がよくケンカをしていた。しばらくはソ連帰りの伯母の家にある8トラで歌わせてもらっていたが、ついに我慢できずに家でも購入していた記憶がある。   当 […]

  • 2022年7月3日

シャイニング

人生の中で映画を一番観たのは大学、大学院の時代だ。 「未知との遭遇」、「スターウォーズ」、「ブルースブラザーズ」、「インディジョーンズ」、「ゴーストバスターズ」、「バックトゥザフューチャー」、「グーニーズ」 そんな中で強烈に記憶に残っているのが「シャイニング」だ。   何が記憶に残っているかと言えば、全編通して意味がわからなかったという事。 ジャック・ニコルソンが徐々に病んでいくのはわか […]

  • 2022年7月2日

新御三家

テレビのチャンネル権は父親以外に与えられなかった家庭だったが、母親も姉たちもこぞってミーハーだった。 母親は元祖「御三家」の西郷輝彦のファンだったし、上の姉は布施明ファンだった。   1970年代に売れた郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎の通称「新御三家」については、下の姉がドンピシャ世代で、どうやら自分には郷ひろみのようになってもらいたかったようだ。 ガーナチョコレートのCMで着ていた白いセ […]

  • 2022年7月1日

象印賞!!

子供の頃、象印マホービンの一社提供で「スターものまね大合戦」という番組をやっていた。 毎回5名くらいの芸能人が出演して、得意の物真似を披露し、最後に良かった人が優勝ならぬ「象印賞」を手にするフォーマットだった。   ただ今考えると忖度しまくりの内容だったと思う。 人気のある人が集結した回では「象印賞!」、「象印賞!」、司会の玉置宏さんが言いまくりで、むしろ「努力賞」になった人の方が恥ずか […]

  • 2022年6月30日

品川訪問

自分にとって都内で最も距離がある場所は品川だった。 ただ単純に池袋から山手線で一番遠い所に位置していたからだったが、いつかこの駅を制覇してやるぞと思い続けていた。   1985年の春休み、ハーフのガールフレンドとその友人、大学の友人のR君、自分の地元の友人Nと八百屋の息子で医大生Tという不思議な面子で品川のスケートリンクに行く事になった。 思ったよりも時間がかかったが、念願の品川初上陸だ […]

  • 2022年6月29日

おのぼりさん的上野の思い出

上野には幼かった頃から行っているはずだ。 最初は小学校2年の遠足で上野動物園に行った時だと思う。 それからも社会科見学で美術館に行った記憶がある。   高校生の時にはガールフレンドとのデートで不忍池でボートに乗った。 ♪ しのぶ、しのばず、むえんざか ボートを漕ぎながら少し前に流行ったグレープの曲を口ずさんで彼女にムッとされた。   大学生になると下の姉が御徒町の宝石街で働いて […]

  • 2022年6月27日

レンタルレコード屋 Paul Hardcastle – 19

高校生の頃はパチンコで稼ぐとLPを買っていたので、その当時のレコードはまだ家に残っている。 大学生になるとレンタルレコード屋という商売が幅を利かせるようになった。 自分はバイトしていた喫茶店の隣のレコード屋の関西弁の主人への義理もあり、極力レコードを購入するようにしていたが、ディスコで聴いた12インチとかはレンタルレコード屋で借りるようになった。   Paul Hardcastle | […]

  • 2022年6月26日

1985年のハロウィーン The Style Council – Shout to the Top

自分が受け持っていた大学のクラスの学生に誘われて、六本木で行われたハロウィーン仮装パーティに行く事になった。 今でこそ珍しくない光景だが、当時ハロウィーンの仮装なんて外国人しかやらない事で、このパーティも自分の大学の帰国子女や留学生が企画したものらしかった。   場所は飯倉片町にある「インフィニティ」という由緒あるディスコで終夜貸し切りだった。 皆、相撲取りやマイケル・ジャクソンの仮装を […]

  • 2022年6月25日

髪を切る事 Haircut 100 – Love Plus One

小学校から中学校までは町中の床屋に通っていた。 床屋でしか読めない大人の漫画を読むのが楽しみだった。   高校生になるとソ連帰りの伯母に髪を切ってもらうようになった。 いつもパンやピロシキを焼いて待っていてくれて楽しい一時だった。   大学生になって初めて地元の美容院に行くようになった。 自分の歴史の中で唯一の美容院時代だ。 パーマもかけたし、念願のロッド・スチュアート風髪型に […]