2022年
- 2022年1月14日
Yazoo – Situation
ダンスフロアでは通常のファンクミュージックに加えて、コンピュータピコピコのサウンドも人気になりつつあった。 Yazoo | Situation Yazoo | Situation(1982)
- 2022年1月13日
ディスコクラシック Shalamar / Dazz Band / GAP Band
この時代はダンスフロアからも名曲が幾つも誕生した。 Shalamar | A Night to Remember Shalamar | A Night to Remember(1982) Dazz Band | Let It Whip Dazz Band | Let It Whip(1982) GAP Band | Early in the Morning […]
- 2022年1月12日
ABC – Look of Love
この曲も大好きだった。 音楽を詳しく勉強した訳ではないが、イントロ、Aメロ、Bメロ。サビ、ブリッジ全てにおいて捨てる部分のない超名曲だと思う。 ABC | Look of Love ABC | Look of Love(1982) 数年前にBillboardのステージに行ったけど、この曲以外全く知らなかった。反省。
- 2022年1月11日
今でもよく聴く曲 Thomas Dolby – She Blinded Me with Science
この曲もすごく好き。 ちなみに間奏で入るセリフ、「You are so beautiful, Ms. Sakamoto」の坂本は映画「楢山節考」の「坂本スミ子」の事らしい。 Thomas Dolby | She Blinded Me with Science Thomas Dolby | She Blinded Me with Science(1982)
- 2022年1月10日
今でもよく聴く曲 The Clash – Rock the Casbah
あまりClashは聴かないんだけど、この曲は好き。 The Clash | Rock the Casbah The Clash | Rock the Casbah(1982)
- 2022年1月9日
今でもよく聴く曲 Golden Earring – Twilight Zone
1981年、1982年頃の音楽は刺さりまくりで、今でもよく聴く事が多い。 Golden Earring | Twilight Zone Golden Earring | Twilight Zone(1982)
- 2022年1月8日
MTV バンザイ! The Police / Alan Parsons Project / John Mellencamp
1981年以降、一気に洋楽に触れる機会が増え、又それに応えるかのように名曲が多く生み出された。 これはMTVが開局した事と無関係ではないと思う。 今でこそYou Tubeで好きな時に好きなアーティストの映像を見る事ができるが、当時はそんなの無理だった。 ラジカセに好きな曲を詰め込んでカーステやウォークマンで聴くのが精一杯の時代に曲と映像を流してくれるMTVは画期的だった。   […]
- 2022年1月7日
The Pointer Sisters – Slow Hand
とても大人の曲だったなあ。 The Pointer Sisters| Slow Hand The Pointer Sisters| Slow Hand(1981)
- 2022年1月6日
Odyssey – Going Back to My Roots
この曲も売れたなあ。 Oddysey | Going Back to My Roots Oddysey | Going Back to My Roots(1981)