2022年
- 2022年6月23日
1979-1985年の地元喫茶店巡り
大学生の頃はまだ喫茶店が幅を利かせていて、80年代の中盤になってようやくカフェバーが人気になったが、地元にはそんなこじゃれたものは存在しなかった。 1979年にはジャズ好きのマスターが「Porgy&Bess」から名前を取った駅裏の通りの「ポギー」という名の喫茶店に入り浸っていてそこでバイトもしていた。 高校時代の同級生の多くは駅前の「る・ぺーる」をたまり場にしていたのでそち […]
- 2022年6月21日
NHK 夕方の子供の時間 2
中学生になって色々と忙しくなり、「ネコジャラ市の11人」も途中で観なくなったが、「新八犬伝」は思わず目を止めた。 辻村ジュサブローの人形が怖いという意見もあったが、自分は魅力的だと思った。 ♪ 仁 義 礼 智 忠 信 孝 悌 いざとなったら玉を出せ その次の「真田十勇士」が「新八犬伝」とごちゃまぜになっていた。 「八犬伝」のテーマソングが村田英雄だと思っていたけど、そちらは坂本九。「 […]
- 2022年6月20日
NHK 夕方の子供の時間 1
昔は平日の夕方にNHKで放送していた子供向け人形劇を観るのが習慣だった。 さすがに「チロリン村とくるみの木」はほとんど記憶に残っていない。 ♪ リップちゃん、リップちゃん、つぼみのリップちゃん という歌だけが印象に残っている。 次の「ひょっこりひょうたん島」はしっかり観ていた気がする。 素敵なサンデー先生の声の人が「おはよう!こどもショー」のビンちゃんと同一人物とはどう […]
- 2022年6月19日
ゲームとの付き合い 1985年 その2
折角買ったファミコンで「スーパーマリオブラザーズ」と「プーヤン」の2本のカセットをやり続ける訳にもいかない。 時間があれば店に行き、新しいカセットを入手していた。 「チャレンジャー」、「スペランカー」、「ドルアーガの塔」は攻略本込みで夢中になった記憶がある。 今考えるとどれもくせの強いソフトだった。 元祖みんなでスペランカー Switch版 通常版価格:2904円(税込 […]
- 2022年6月18日
踊る紐育 Jamaaladeen Tacuma – So Tranquilizin’
どこかのお酒のメーカーが売り出したカクテルのタイアップコンサートだったと思う。 自分は酒が飲めないので、カクテルを買えば付いてくる応募券を手に入れられずにあきらめたが、タイトルが確か「踊る紐育」、目玉はジャマラディーン・タクマだった。 行けた人はいいな、と思いながら、翌日の新聞を見ていると小さな記事で「ミュージシャン、麻薬不法所持で逮捕!」と出ていて、ジャマラディーン・タクマの事だっ […]
- 2022年6月17日
ベースで聴くファンク P-funk All Stars – Generator Pop
先輩たちと出かけた沖縄旅行で本島にいる間に7月4日のアメリカ独立記念日がやってきた。 その日だけは米軍基地がオープンデイとなるので皆、自由に出入りできるらしく、喜び勇んで出かけた。 基地内にはピザにホットドッグ、コーラのでっかいカップやらの店が出て、いかにもアメリカのフェスの雰囲気が醸し出されていた。 屋外ディスコも何軒かあり、そこではベースがズン、ズン鳴り響いていて、マリーンの人た […]
- 2022年6月15日
飛行機に初めて乗った日
飛行機に初めて乗って出かけたのは、1985年、大学の先輩たちと素潜り合宿で沖縄に行った時だと思う。 中学生の頃、義兄に羽田空港に連れて行ってもらい、「大人になったら羽田でデートする」という誓いを立てたのだが、飛行機に乗るどころか羽田に来る事さえなかった。 その時の記憶は羽田から那覇に直行便だったか、どこかで南西航空に乗り換えたか、那覇から宮古まで飛行機だったか、いや、フェリーだったか […]