CATEGORY

音楽

  • 2022年9月1日

世紀末ウィーン?

勝手に「世紀末ウィーンみたいだ」と思っているアーティストたちがいる。 その手の人は共通して名前が短い。   タコ 検索が面倒な名前。   Taco | Puttin’ on the Ritz Taco | Puttin’ on the Ritz(1983)   ガゼボ この人の場合は原曲よりも日本で発売された「雨音はショパンの調べ」の方が有名か […]

  • 2022年8月25日

五輪真弓

デビュー当時は「日本のキャロル・キング」というキャッチフレーズだったらしい。 自分からは少し上の世代で、物凄く大人っぽい曲を歌う人だなという印象を受けた。   ドラマ自体は覚えていないが、NHKの夜のドラマのエンディングでこの歌が流れると猛烈に「早く大人になりたい」と思った。   五輪真弓 | 落日のテーマ 五輪真弓 | 落日のテーマ(1974)  

  • 2022年8月24日

’70年代以降に聴いた女性ボーカル

そもそも60年代は洋楽なんぞ聴くまでもない鼻たれ坊主だったので、始まりは70年代に入ってからとなる。 最初に聴いたのはもちろんラジオからで、カーペンターズやロバータ・フラックがヒットを飛ばしていた頃だった。   Roberta Flack | Killing Me Softly with His Song Roberta Flack | Killing Me Softly with Hi […]

  • 2022年8月23日

カントリーも聴いた 2

クリスタル・ゲイル 名前を知らず曲だけ聴いたがとても素敵な声だった印象がある。   Crystal Gayle | Don’t It Make My Brown Eyes Blue Crystal Gayle | Don’t It Make My Brown Eyes Blue(1977)   ドリー・パートン この人は歌よりもその胸で有名だった。 &n […]

  • 2022年8月22日

カントリーも聴いた

アメリカ人にとってのカントリー・ミュージックは日本人にとっての演歌と同じ位置付けなのだろうか。 自分は日本人なのでその辺の機微がわからないが、リズム・アンド・ブルースとカントリー・アンド・ウエスタンは特別なのだと思う。 大学生の頃にはカントリー歌手の曲がヒットチャートにも入っていたので、アルバムを聴く機会も多かった。   ケニー・ロジャース 言わずと知れた大御所、USA for Afri […]

  • 2022年8月16日

風 ほおづえをつく女

「風」はどんぴしゃの世代だった。 大学院の頃に行ったカラオケパブやスナックでは大抵歌う曲のローテーションの中に入っていた。 ・22才の別れ(風) ・あの唄はもう唄わないのですか(風) ・ささやかなこの人生(風) ・落陽(吉田拓郎) ・ロンリー・ジャーニー(山本達彦) ・夏の愛人(山本達彦) ・月下美人(門あさ美)   風 | ほおづえをつく女 風 | ほおづえをつく女(1976) &nb […]

  • 2022年8月15日

猫 各駅停車

この人たちも世代的にはちょっとずれてるので最盛期を知らない。 吉田拓郎の「雪」や「地下鉄にのって」を歌っていたみたいだが、この「各駅停車」の声のしわがれ具合が物凄い。 もっと色んな歌を歌ってほしい人たちだ。   猫 | 各駅停車 猫 | 各駅停車(1974)  

  • 2022年8月14日

ウィッシュ 御案内

まだ音楽に目覚める前に流行った歌だけど、インパクトのある歌詞だったなあ。   ウィッシュ | 御案内 ウィッシュ | 御案内(1972)  

  • 2022年8月13日

フォークギター

高校の合格祝いにフォークギターが欲しいと答え、ピアノ講師をしていた上の姉の社内割引を利用してヤマハの下から二番目のグレードのモデルを買ってもらった。 当時家にあったスコアはビートルズと明星ヤングソングだけだったので最初はそれを見ながら指を押さえる練習をした。 なかなか上手くならずに、確かアリスかグレープのスコア集を買って練習したりもした。 最終的にはデビッド・リンドレー特集が載っていた「月刊ヤング […]

  • 2022年8月9日

怖い歌詞 Richard ”Dimples” Fields – She’s Got Papers on Me

Richard ”Dimples” Fieldsというその名の通り、えくぼが可愛らしいアーティストの多分デビューアルバムの一曲。 しっとりとしたバラードだが、どうやら曲中の「Papers」は離婚に関する書類(Divorce Papers)ではないかと推測される。 ♪ She’s Got Papers on Me (彼女は僕との離婚届を持っている) 浮気相手と隠れて会う男の、めそめそした […]