CATEGORY

音楽

  • 2021年12月14日

(チークダンス史に残る)名曲 Champaign – How ‘Bout Us

吉祥寺か六本木のディスコに週3ペースで通っていたが、ほぼ例外なくK君と二人だった。 ごくたまにお姉様たちとご一緒する事もあったが、基本は男二人、とにかく踊り続けて、チークタイムが来れば休むというスタイルだった。   特にこの曲、「How ’Bout Us」は禁止令を出してほしいくらいよくかかった。 非常にムードのある素敵な曲だが、K君との間では単なる休み時間にかかる曲だった。   […]

  • 2021年12月13日

マイケル風味 Amy Holland – How Do I Survive

とにかくMichael McDonaldのパターンの曲が流行った時期があった。 あれ、ドゥービーの新曲?と思って聴いてみるとRobbie Dupreeだったりしたが、やはりそれだけ印象的なリズムだったのだろう。   The Doobie Brothers | What a Fool Believes The Doobie Brothers | What a Fool Believes(1 […]

  • 2021年12月12日

ポリリズムのコア Tom Tom Club – Wordy Rappinghood

Talking Headsの中心はDavid Byrneだと思っていた。 でもこの曲を聴いて当時最先端のポリリズムを作り出している才能はTina Weymouthのリズムセクションなんだと理解した。   Tom Tom Club | Wordy Rappinghood Tom Tom Club | Wordy Rappinghood(1981)  

  • 2021年12月10日

天下無双 Rick James – Superfreak

とにかく流行った。かかりまくりで30分おきにこの人の曲がフロアに響き渡るのもザラだった。 同じアルバムの「Give It to Me」も合わせると、 一晩に何回ターンテーブルに乗ってたんだろう。 &nbp; Rick James | Superfreak Rick James | Superfreak(1981)  

  • 2021年12月9日

ボート小屋のバイト Quincy Jones – Ai No Corrida

ゴールデンウイークにバイトに誘われた。 山中湖の貸ボート屋での住み込みバイトだ。   貸ボート屋だけでなくレストランや民宿も手広くやっている家だったのでそこに泊まらせてもらい、朝はドンブリの卵かけご飯、野沢菜食べ放題、昼と夜はレストランでハンバーグを食べさせてもらった。 それだけでも十分な待遇なのに、仕事自体も貸しボートの手配だけでなく、ボートを漕ぐのに慣れていない女の子とかが来ると乗船 […]

  • 2021年12月8日

郵便貯金ホールでの大失態

東京で初めて音楽のライブを観たのは1980年、芝公園にあった郵便貯金ホールでのカシオペアのライブだったと思う。 その前の年のイーグルスの来日公演は寸前でガールフレンドにフラれたので当日キャンセルだった。もしかするとその前に渋谷エピキュラスや新宿ロフトあたりに行ったのかもしれないが、大好きな子と行ったカシオペアが断然印象に残っている。   実際はそこでやらかすのだが、第一の失敗は地元から芝 […]

  • 2021年12月4日

Kwick – Split Decision

すごく流行った印象があるが、80年代のベストCDやYou Tubeにはほとんど採用されていない。 いくらでも踊っていられるファンクの名曲。   Kwick | Split Decision Kwick | Split Decision(1981)  

  • 2021年12月2日

ハガキの誘惑 Fred Knobrock – Why Not Me

1980年、変わったバイトが舞い込んできた。 ロビー・デュプリー、ジャック・セント・ニクラウスといったマイケル・マクドナルド的な男性AORシンガーの曲が売れた年だった。 そこであるシンガーの曲を「第2のジャック・セント・ニクラウス」的な形で売りたいので、様々なラジオの洋楽番組にリクエスト、つまりは組織票を投入してほしいと言われ、大量のハガキをもらった。   大体ハガキは500枚程度あった […]

  • 2021年12月1日

ネペンタで受けた衝撃 Stars On 45 – Beatles Medley

K君とスクエアにある「ネペンタ」に行った。 時間が早かったせいでフロアはさほど混んでおらず快適に踊る事ができたのだが、先客のカップルに度肝を抜かれた。   2人ともメジャーリーグのベースボールジャンパーにカーハートか何かのペインターパンツの典型的アメカジファッションだったのだが、ご丁寧にメジャーリーグのヘルメットもかぶっていた。 そのヘルメットをかぶったままで延々と踊り続けるので、重みで […]