CATEGORY

音楽

  • 2022年1月25日

大瀧詠一

1980年代初頭、クルマの中では山下達郎、南佳孝、大瀧詠一、竹内まりや、ユーミン辺りのカセット、又は編集済みマイ・ベストがいつもかかっていた。 昔のアルバムの「福生ストラット」という曲を聴いて、わざわざ福生まで出かけた記憶がある。 国道を30分くらいまっすぐ進めば、左手に横田基地が見えてきて、もうその辺りが福生だった。 行って何する訳でもなく、「ああ、ここが有名なニコラスね」と完全なお上りさん状態 […]

  • 2022年1月24日

門あさ美

美しい方である。 しかも作る曲も素晴らしい。 天が二物を与えた稀有な例なのだろう。   門あさ美 | 月下美人 門あさ美 | 月下美人(1981)  

  • 2022年1月23日

南佳孝

1982年頃は南佳孝を夢中になって聴いていた。 まるで一編の映画を観ているかのような気分にさせる不思議な人だった。   例えば「マンハッタン・ジゴロ」、主人公が夢の都会ニューヨークで「芥子のように華やかな毒」に侵されて最後はデリンジャーで撃たれて死ぬ、もうそのまま一本の映画。 「黒猫 Chat Noir」、ニーナ・シモンが大好きで黒いサテンのドレスを着た女が夜の闇に消えていく、これも映画 […]

  • 2022年1月22日

1982年は幸せな年

大学生活前半のサボりが効いて、ほぼ留年する事が確定だった。 1982年、グレード上は3年生(Junior)で次の年には4年生(Senior)になれるけど、単位的にもう一年Seniorやってねという計算にしかならなかった。   これではいけない、大学生活がただの時間の浪費でしかないと思い、専門知識を身に付ける事にした。 社会科学学科の経済学の教授に付いていたのだが、経済学というのはどうもふ […]

  • 2022年1月18日

Aerosmith – Dream On

初めて聴いたのは友人の家での麻雀に呼ばれた時だった。 輸入盤セールで買ったアルバムの帰りだったので、すぐにでも聴きたくて友人宅で無理を言って麻雀中にかけてもらった。 しまった。家でゆっくり聴けばよかったと後悔した。 自分の中ではミック・ジャガーの後継者は決まったなという印象だったのを覚えている。   Aerosmith | Dream On Aerosmith | Dream On(19 […]

  • 2022年1月17日

Kiss – I Was Made for Lovin’ You

Kissはもちろん今でも人気があるが、昔から大人気だった。 女子人気は圧倒的にベイシティローラーズ、Queen、Angelで、男子人気がQueen、Kiss、自分のようなひねくれ者はAerosmithだった。   Kiss | I Was Made for Lovin’ You Kiss | I Was Made for Lovin’ You(1979) &nbs […]

  • 2022年1月16日

Queen – Seven Seas of Rhye

中学生の頃からQueenは人気があった。 特に女性人気は絶大で、自分のパートナーもその口だ。 都内のお嬢様校出身だが、ブライアン・メイがその女子高のバッチを付けていたので大騒ぎになったという思い出話をつい最近してくれた。   Queen | Seven Seas of Rhye Queen | Seven Seas of Rhye(1973)  

  • 2022年1月14日

Yazoo – Situation

ダンスフロアでは通常のファンクミュージックに加えて、コンピュータピコピコのサウンドも人気になりつつあった。   Yazoo | Situation Yazoo | Situation(1982)  

  • 2022年1月12日

ABC – Look of Love

この曲も大好きだった。 音楽を詳しく勉強した訳ではないが、イントロ、Aメロ、Bメロ。サビ、ブリッジ全てにおいて捨てる部分のない超名曲だと思う。   ABC | Look of Love ABC | Look of Love(1982)   数年前にBillboardのステージに行ったけど、この曲以外全く知らなかった。反省。