CATEGORY

音楽

  • 2022年2月16日

Dexys Midnight Runners – Come On Eileen

こういった懐かしい感じの曲、とても好きなんだけど他の人はどうなんだろう。 売れたって事は好きなんだろうな。   Dexys Midnight Runners | Come On Eileen Dexys Midnight Runners | Come On Eileen(1982)  

  • 2022年2月15日

Marvin Gaye – Sexual Healing

マーヴィン・ゲイをちゃんと聴くようになったのは遺作となった「Midnight Love」が始めてだった。 そこから遡って古い曲も聴くようになり、次のアルバムが楽しみだなんて思っていたら、あの事件。残念。 Marvin Gaye | Sexual Healing Marvin Gaye | Sexual Healing(1982)  

  • 2022年2月14日

クルセイダーズ Wilton Felder – You, Me & Ecstasy

まず正式な日本語名称が「クルセーダーズ」なのか「クルセイダーズ」なのか「ザ・クルセイダーズ」なのかがよくわからない。 高校生の時に友人J君から「Scratch」というライブアルバムを借りて以来、聴くようになった。   最初に買ったのが「Images」のアルバムだった。 その後すぐに「Street Life」が大ヒット。一方、ジョー・サンプルのソロアルバム「Carmel」なんていうのも売れ […]

  • 2022年2月9日

刺さらなかった音

1979年、喫茶店でバイトしていた時はマスターもバイトの先輩も隣のレコード屋の関西弁のご主人もフュージョン好きで、とにかく朝から晩までその手の音を聴かされていた。 当然、売れてる売れていないに関わらず自分に刺さる音と刺さらない音というのがあった。   例えば大人気のギタリスト、ハイラム・ブロックと凄いメンバーとの「24th Street Band」、人気もあったはずだが何故か刺さらなかっ […]

  • 2022年2月8日

かもねぎ音頭

中学校に上がる前だったと思う。 「紅白歌のベストテン」を観ていたら、着流し姿の素敵なおねーさんが登場していた。 短髪が魅力的で、もしかするとカルーセル麻紀さんやピーターさんと同系列なのかなとテレビに釘付けになったのを何となく覚えている。   中川レオ | かもねぎ音頭 中川レオ | かもねぎ音頭(1972)  

  • 2022年2月7日

内藤やす子 想い出ぼろぼろ

素晴らしい歌声の持ち主が出てきたな、と感じた記憶がある。 特に「弟よ」の次に出した「想い出ぼろぼろ」はちあきなおみの「花吹雪」、石川さゆりの「ホテル港や」と同じように、歌手と曲、全てがカッコいい鬼気迫る名曲だと思う。   でもこういう声の持ち主は皆、声が出なくなっちゃうんだよなあ。残念。   内藤やす子 | 想い出ぼろぼろ 内藤やす子 | 想い出ぼろぼろ(1976)   […]

  • 2022年2月3日

パンクなのか? The Slits – Earthbeat

高校生の時にパンクのムーブメントが始まった。 自分がやっていたバンドはパープル、ツェッペリン、イエス、イーグルス、ドゥービー辺りしか考えていなかったので、1977年にピストルズが人気になった時も「ふーん」みたいな感じだった。   それでも一応学校には、Tシャツの破れた所を安全ピンで留めて登校したりした。 いきなり職員室に呼ばれて、「安全ピンがはずれたらケガするから止めるように」と説教をさ […]

  • 2022年2月2日

テクノポップ

いわゆるテクノポップが一世を風靡した。 ちょうど高校から大学に進んだ頃で、今一つ熱狂する事がなかった。   大学の友人R君は、チャクラというバンドの美潮さんが大好きだったが、自分はどちらかと言えばジューシーフルーツが好きだった。     家にあったシングル。ずっと「ジェニーはご機嫌斜め」だと思っていた。

  • 2022年2月1日

おしゃべりカーティス Kurtis Blow – The Breaks

You tubeでKurtis Blowの音源を検索していて違和感を覚えた。 「おしゃべりカーティス」? 何だこれ、おしゃべりって。 よく考えればTom Tom ClubのWordy Rappinghoodも「おしゃべり魔女」と訳されている。   ラップが紹介されたばかりの1980年代初頭は「ラップ=おしゃべり」って訳されてたという事か。 もしもこの日本語訳が広まっていたら、日本でのラッ […]

  • 2022年1月26日

渡辺貞夫 マイディアライフ

高校生の時に大江健三郎やELPを教えてくれたJ君が渡辺貞夫の「My Dear Life」を貸してくれた。 以来毎年のようにリリースされる、「California Shower」、「Morning Island」、「Orange Express」といった素敵なLPアルバムを全部買うようになった。   記憶が曖昧だが、ラジオで「渡辺貞夫マイディアライフ」という資生堂一社提供の番組もあったと思 […]