- 2021年6月24日
イタリア庶民の生活 マルコヴァルドさんの四季
小学校の頃、読んだ本に「マルコヴァルドさんの四季」という作品がある。 作者はイタロ・カルヴィーノ、イタリアの人だ。 出版社の公式サイトによれば だそうだ。 最初読んだ時には、夢も希望もないなと複雑な気持ちを抱いた。 が、大人になるに従って、マルコヴァルドさんがいる世界が現実、人は夢を食べながらじゃ生きていけないという事が理解できるようになった […]
小学校の頃、読んだ本に「マルコヴァルドさんの四季」という作品がある。 作者はイタロ・カルヴィーノ、イタリアの人だ。 出版社の公式サイトによれば だそうだ。 最初読んだ時には、夢も希望もないなと複雑な気持ちを抱いた。 が、大人になるに従って、マルコヴァルドさんがいる世界が現実、人は夢を食べながらじゃ生きていけないという事が理解できるようになった […]
星新一の短編集を夢中になって読んだのは小学校高学年の頃だったかもしれない。 あれだけたくさん読んだはずなのに、びっくりするほど内容を覚えていない。 かろうじて記憶を呼び起こしても、テレビで深田恭子がやっていた「殺し屋ですのよ」くらいしか出てこない。 こんな素晴らしい公式サイトもあるしもう一度読むのもいいかもしれない。 これが一番最初に読んだ本だったかなあ。
大江健三郎を教えてくれた中学からの友人。 高校になってからもバンド活動に必要な音源のカセットへの録音等、様々な面でお世話になった。 彼は大江健三郎以外に安部公房も好きで、その影響で当時のほとんどの作品を読んだ。 ほとんど内容は覚えてないけど、「耳の値段」と「棒」だけは鮮明に覚えている。 【中古】 R62号の発明/鉛の卵 改版 / 安部 公房 / 新潮社 [文庫]【メール […]
中学生の頃、友人の影響で大江健三郎を読み始めた。 最初に読んだのが「われらの時代」、後で思い返すと当時の大江健三郎の作品の中ではちょっと異彩を放っていた気がする。 でもそれが幸いしたのか、そこから「芽むしり仔撃ち」や「個人的な体験」と続けて読み進めていく事ができた。 1982年の「『雨の木』を聴く女たち」くらいまでは全部読んでいた気がするが、驚くほど内容を覚えていない。 こんなご時世 […]